高考日语必考语法点V

动词て形后续补助动词系列也是历年高考日语中第二大题日语语言知识与运用中的必考考点。这一系列主要有:

V-ている、V-てある、V-ておく、V-てしまう、V-てくる、V-ていく、V-てみる。

今天重点讲解的用法。

基本形式

表示的是:他动词て形+ある。

比如:

植える→植えてある

並べる→並べてある

动词的て形变化规则可参考:

零基础日语入门之基础语法--动词て形

难点(自他动词)

难点:

接续~ある的必须是他动词的て形。在高考日语考题中,在一对自他动词中辨别出他动词往往是解题的关键。

自他动词:

自他动词在日语中相对比较复杂,有些词只有他动词(如,食べる),有些词只有自动词(如,起きる),有些词有相对应的自他动词(如,集まる、集める)。对于自他动词的学习需要在平常学习中多加留意、积累。这里介绍两个在高考日语题中适用性较广的规律:

①以-す结尾的动词一定是他动词。

如:返る/返す   落ちる/落とす

②以-eる结尾的动词大多是他动词。

如:並ぶ/並べる 集まる/集める

1

表某人行为动作的结果留下的某种状态。原来的宾语变成句子的主语,多用が表示。句子本身不出现动作者。多用于描写或情景说明。

例:

紙に漢字がいくつか書いてある。

纸上写着几个汉字。

テーブルの上に花が飾ってある。

桌子上摆放着一瓶花儿。

2

表实现已经做好了某件事。此时,句子可出现动作者,也可不出现。不出现动作者时,原来的宾语多用は表示。

例:

約束はしてありますか。

你和他约好了吗?

ホテルはもう予約してあります。

宾馆已经预约好了。

練習してみましょう

例:兄は壁に時計をかけました。→

  壁に時計がかけてあります。

墙上挂着一个钟。

含义对比:

①「兄は壁に時計をかけました」表示的是“哥哥在墙上挂了一个钟”,强调动作。

②「壁に時計がかけてあります」表示的是“墙上挂着一个钟”,描述的是一种状态,句中不出现动作者,但是可以明显感受到肯定是有人把钟挂在墙上了,它才存在。

練習してみよう:

①姉はベランダに植木鉢を置きました。→

②母は庭にヒアシンスを植えました。→

③先生は教室の壁に地図を貼りました。→

④私は本に名前を書きました。→

参考答案

①姉はベランダに植木鉢を置きました。→

ベランダに植木鉢が置いてあります。

阳台上放着一个花盆。

②母は庭にヒアシンスを植えました。→

 庭にヒアシンスが植えてあります。

 院子里种着风信子。

③先生は教室の壁に地図を貼りました。→

 教室の壁に地図が貼ってあります。

教室的墙上贴着地图。

④私は本に名前を書きました。→

 本に名前が書いてあります。

书上写着名字。

其他学习资料

教程集锦第一弹:日语零基础发音入门

教程集锦第二弹:历年高考日语听力真题

教程集锦第三弹:高考日语听力高频词汇

教程集锦第四弹:动词的各类活用变形

教程集锦第五弹:历年高考日语听力原文及参考答案

高考日语必考语法点:V-ている

高考日语必考语法点:たい?たがる

高考日语必考语法点:らしい

高考日语必考语法点:みたいだ

高考日语必考语法点:ようだ

高考必考语法点:そうだ的用法

高考日语必考语法专项练习5

高考日语必考语法专项练习4

高考日语必考语法专项练习3

高考日语必考语法专项练习2

高考日语必考语法专项练习1

高考日语听力专项练习:数量詞の練習

高考日语听力专项练习:方向位置の練習

日期和星期练习专题:日付と曜日の練習

听力练习专题:時間の練習

听力练习专题:数字の練習

零基础日语入门语法-动词谓语句

零基础日语入门之基础语法-形容动词谓语句

零基础日语入门之基础语法-形容词谓语句

年高考日语句型学习(全国卷)

年高考日语句型学习(全国卷)

年高考日语句型部分真题练习

年高考日语语法真题练习(句型)

高考日语语法复习专题之助词:「が」①

高考日语语法复习专题之助词:「が」②

高考日语语法复习专题之助词:「と」

高考日语语法复习专题之助词:「から」

高考日语语法复习专题之助词:「で」

高考日语语法复习专题之助词:「を」

高考日语语法专题复习之助词:「に」

高考日语语法复习专题之助词:「の」「へ」

年福建省会考卷题型介绍

如何了解“日语考级”相关信息?

扫描



转载请注明地址:http://www.fengxinzia.com/fzzz/10523.html
  • 上一篇文章:
  • 下一篇文章: